未上場企業
企業名 | 調達額 | 事業内容 | 背景TREND | CORE VALUE | 備考 |
Storegga | 62.9M | CCSプロジェクトの商社 | 供給設備・分離/回収/圧入・貯留場所など多くのステイクホルダーが必要 | 創業者がオイルガス業界出身。アライアンス | 構造整理 |
INVERT | 19.1M | 従業員にクレジットを購入できるアプリを提供 | 企業の対外アピール | 従業員の行動変容に応じてクレジットを販売する。算定や行動変容に貢献。 | ㅤ |
Kita | 23.4M | カーボンクレジットの未納を保証する保険 | クレジットの事前購入が増えている | 未納リスクが高い?(自然の影響でかい) | ㅤ |
Greenplaces | 18.2M | 従業員1,000人以下の中小企業が排出量を計算しオフセットできる | レストランなどの労働集約系排出量計算ツールがない <> 違うの?
大企業の選好が変わると日本でも来そう | 手間がかからない + 光熱費削減できる
クレジットの差額で儲けてそう
レストランやホスピタリティ グループ、小売店、法律事務所などが顧客 | ヒヤリング - 事業会社・中小ニーズ
東芝テックと協力?(面を持っている) |
- | 個人が交通手段を選択し削減した炭素の量を算定するツールをモビリティ保有者に提供 | ボランタリークレジットの需要拡大
交通手段の増加 | 算定プロセスの特許保有 | 探す |
メモ
- tracxnのscore top 100 * 2019以降
- mobility
- エネルギー作成・貯蔵
- CCS
- Credit
- 排出量算定
- 小売・ソフトウェア・マッチング
→ カーボンクレジット生成の情報格差を使って小売モデル成り立たないか
Greenlines Technology
- 創業 2017
- 調達額 無し
- 実際広がっているのか?儲かっているのか?
- サービスの変遷
- 消費者向けサステナ行動の促し → MaaS企業向けマーケティング手段 → ボランタリークレジットの生成
- 2018~
- app: 数百万人のユーザ
- 2021~

- ユニットエコノミクス成り立つか
- 申請コスト <> クレジットの売上
- いくつかのPJをまとめて申請できる様になった?
- 要調査:5 years ago, program of activities
- →今までは成り立たず今後成り立つ領域が出てくる
クレジットの認証プロセス
- 方法論に記載されている手法を記録し申請する
- フェイガー
- 農家向けに申請代行